カテゴリー
アスリート インタビュー

リオ五輪競泳自由形リレー8位入賞 小長谷研二さんインタビュー(前編)

theANkoが応援するアスリートの皆さんをご紹介するインタビューシリーズ。今回は初のオリンピアンが登場です。リオデジャネイロオリンピックで競泳4×100mフリーリレー8位入賞の小長谷研二さん。(レースの模様はオリンピック公式サイトで見られます

 

小長谷研二(こばせ・けんじ)1987年7月31日生まれ 北海道札幌市出身  中央大学法学部法律学科卒。2010年に岐阜県に就職。糸井統先生(1992年バルセロナオリンピック200m背泳ぎ4位、1996年アトランタオリンピック200m背泳ぎ5位)に師事。2012年岐阜清流国体で得意の100m自由形優勝。2016年リオデジャネイロオリンピックでリレー8位入賞。

【主な戦歴】
・2011年 ジャパンオープン2011 100m自由形優勝/ユニバーシアード大会100m自由形5位
・2012年 国民体育大会100m自由形優勝/世界短水路選手権100m自由形12位
・2013年 世界選手権 4×100mフリーリレー8位
・2014年 国民体育大会100m自由形優勝
・2016年 日本選手権兼五輪代表選考会100m自由形3位/オリンピック4×100mフリーリレー8位

昨年11月に引退し、今後はこれまでの経験を活かし、出身地の札幌を拠点に水泳に関わる活動だけではなく様々なことにチャレンジしていくそうです。

現役時代、様々なサプリメントをあれこれ飲んだ時期から一転して「ゼロサプリ」生活を選択します。なぜサプリメントを飲まなくなったのか、体への変化は、そしてトップアスリートに対して行われるドーピング検査の実態まで、たっぷりお話を伺いました。前後編に分けてお届けします。
後編はこちら

■■レースから離れて思うこと

–引退して現在は札幌にお住まいとのこと。今後の活動についてどう考えていらっしゃいますか。

北海道でスポーツ指導事業の構想を練っている段階です。僕自身、学生から社会人、オリンピック選手と歩んできましたが、どの段階にいても悩むところやつまずくところっていうのはだいたい一緒なんですよ。メンタル、食事、トレーニング方法などですね。僕が経験してきたことや学んだノウハウが色々な立場のアスリートの役に立てるんじゃないかと思ったんです。

北海道は水泳が盛んで、オリンピック選手も多く輩出していますし、今もオリンピック選考会にたくさんの北海道の選手が出場しています。環境としては申し分ない場所なので、北海道でなら面白いことができるんじゃないかと。

–オリンピック関係でいえば今週は池江璃花子選手がオリンピック代表に内定したことが話題になりました(インタビューが行われたのは4月)。小長谷さんはリオ五輪ではチームメイトでもいらっしゃいましたね。どう思われましたか。

オリンピックが池江選手を選んだ、ような印象を持ちました。もちろん彼女自身とてつもない努力を重ねた上での結果ではありますが、他の人とは違う「持ってるものがある」んだなと。もちろん僕自身も嬉しかったです。

彼女とは直接親密に関わったというわけではありませんが、「自分の軸がしっかりしている子」という印象がありますね。当時はまだ高校生だったので、年齢らしい側面もありましたが、試合に向かうときの行動や考え方がもう完全に一流のプロでした。こういう選手がトップで活躍し続けるんだなと僕にとっても学びがありましたね。

恩師の糸井統氏と

■■サプリメントに翻弄された時期

–現役時代はドーピング検査とサプリメント摂取のバランスに悩んで、最終的にはサプリメントをやめたそうですね。トップアスリートならではの悩みですが、そこに至るまでどのような気持ちの変化があったのでしょうか。

まず、僕自身元々サプリメントを摂らない選手でした。というのも、どのサプリメントがどんな効果があるからどれくらいの量摂ったらよい、という情報が手軽に得られない時代だったので、それなら全く摂らない方が気が楽だなと思って。

2016年のリオ五輪が終わって次のオリンピックを目指そうとなったとき、今までと同じじゃダメだ、様々な知識を吸収してやり方を変えていかなきゃと思ったんです。そこで、栄養指導も含めたパーソナルトレーニングを受けることにしました

トレーナーの指導を受けたり本を読んだりして栄養のことやサプリメントのことを学びました。すると普段の食事からいろんな栄養素を必要な分摂取し続けることが非常に厳しいことが分かったんです。ひとことで言うと効率が悪いんですよね。消化エネルギーだったりコストだったり。サプリメントで補った方が効率的で、身体づくりもスムーズにいく、疲労回復にも効き目がある、と実感したのでサプリメントを摂っていくことにしました。5年くらい前のことです。

–ドーピング検査にひっかかるかも、という心配はありませんでしたか。

その頃はドーピング問題ももちろんありましたが、製造過程で禁止物質が混入してしまったものを摂取したという本人が意図しないドーピング事例は少なかったんですよね。特に日本国内ではサプリメントでドーピング検査に引っかかってしまうっていう例は聞いたことがなかったんですよ。

なので、ドーピング禁止物質が含まれないことを保証するJADA(日本アンチドーピング機構)のマークがついてるものを選んだり、トレーナーに海外の事例を調べてもらったり、自分なりにセーフティネットを張りながら使用していました。

イメージ画像

–具体的にはどのようなサプリメントを摂っていたんですか。

本当にたくさん摂ってました。アミノ酸はもちろんビタミンミネラル、タウリンやハーブ系のものも。ボディービルダーの方が摂取されてるようなものを取り入れたりしてましたね。多いときは10種類〜20種類ぐらいのサプリメントをピックアップして日々そこからチョイスして、みたいなことをやっていました。

■■サプリメントとスケジュール管理のストレス

–それだけの量だと胃で溶かすのも大変そうですね。

筋肉を発達させる目的には適っていると思いますが、競技として活用して行くには難しさもありましたね。

サプリメントって種類によって、摂取のベストタイミング、ゴールデンタイムっていうのがありまして。それに合わせて練習や試合のスケジューリングを考えるんです。レースの時間が11時だとしたら逆算して朝何時に起きて何時にご飯をこれぐらいの量食べて、レースの何時間前になったらどのサプリをどれだけ飲んで、みたいにスケジュールが果てしなく細分化されていくんです

–スケジュール管理だけでも相当な・・・

ストレスですよね(笑)最初は「管理できてる感」が楽しかったんですが、続けていくとものすごくストレスになって。やっぱり試合ってそのときにならないと体調もわからないしスケジュール通りには進まないんですよね。

イメージ画像

–サプリをやめた理由は「管理ストレス」のほかにもありますか。

調べて安心なサプリを摂ってはいたんですが、国内外で禁止物質を使ってないはずのサプリメントから禁止物質が検出されるっていう事例が増えてきたんです。さっきの管理ストレスもあり、「サプリメントは使わない方がいいのかな、でも使いたいしな・・・」って葛藤に陥りました。

自分で悩んでいても仕方ないので、栄養に詳しいドクターに話を聞きに行ったんです。「そんなに変な食事をしていなければ、人間の体内から特定のビタミンが欠けることはないよ」なんてこともアドバイスしてくださいました。

そこで思い切って一度サプリメントを止めてみて、悪い意味で変化がなければサプリメントを使わずに競技を続けていこうと決めたんです。一大決心でしたが、一切サプリメントを摂らずに競技を続けてもそこまで気になるようなことはなかったんですよね。なーんだって。(笑)

–あんなに悩んだのにって・・・(笑)変化がなかったというのは興味深いですね。サプリメントがなくなって気持ち的に不安になったりもしませんでしたか。

むしろ精神的にはぐっと楽になりました。ドーピングのことを意識したりスケジュールを気にする必要がなくなったからです。もしかしたらサプリメントを止めて実際は体調的な変化があったのかもしれませんが、精神的な面で不足が補われたんだと思います。

サプリメントのスケジュールをメインに自分の行動をとってしまうと、自分のやりたいこととの齟齬が生じていいパフォーマンスができなかったことも多かったんです。縛りがなくなるとすべて自分の体の感覚に任せることができる。今あまりお腹すいてないから軽いもの食べようとか、調子がいいから少し長く練習しようとか。競技にバシッと集中して、不必要なストレスがない状態にもっていけたことが収穫でした。

==後編はこちら==

「リオ五輪競泳自由形リレー8位入賞 小長谷研二さんインタビュー(前編)」への1件の返信